いきいきアフィリ生活!ひーばのチャレンジ

アフィリエイトスキルゼロからのチャレンジ!支えてくれた伴走者に感謝するブログです。

気づきの多い『伝わる・揺さぶる! 文章を書く』から知る

 

f:id:snakun:20161024060420j:plain

『伝わる・揺さぶる! 文章を書く』

 作者 山田ズーニー

 出版 PHP研究所

 発行日 2001年11月

 価格 713円(税込み)

 

 著者は、教育出版会社で小論文通信教育の

企画・編集・プロデュースに携われています。

 

2000年に独立され、講演・執筆活動などを

手がけられています。

 

また、糸井重里氏の

インターネット『はぼ日刊イトイ新聞』

「大人の小論文教室」で連載中とのことです。

 

私にはライティングって

まだ難しい作業。だから、

 

『伝わる・揺さぶる! 文章を書く』から、

ライティングスキルを吸収したいという強い意志があったんです。

 

願っていると叶うもんですね。

図書館の本棚にあってラッキー (^_-)-☆

 

この本から痛い気づきを再確認しました。

・思ったことをだらだら書いていた

・情報が不足している

・よく考えて書いてない

と、はっきり自分の欠点が見えてきたんです。

 

その他にも気づかされる箇所が多いのが

この本の特徴。

 

 伝わる文章の書き方が学べる

 

f:id:snakun:20161024060806j:plain

本にはこんな図は載っていません。

この七つの文章基本構成を知るだけでも

頭の中が整理されるので図にしてみただけです。

   

何のために書くか、何を書くか、

相手に応じて文章を書き分ける方法

そして書き手である自分発見など、多くを考えさせられます。

 

文章を書くのが苦手な方にはおすすめの1冊です。

 

ときどき文章を書いていると、

最初に書こうと思っていたことが

全然別の結果になってしまったなんてことはありませんか?

 

私は望んでいた結果にならないことがよくあります。

そんな解決の箇所を発見して

胸に、つかえていたものがストンと落ちたました。

 

P56

何のために書くか? → 読者に安心を与えるため

まず結論を示してあげること。

 

そして最後の文章のゴール設定は、

自分の書くもので人に喜びを与えられるか、どうか?

・読んでいて発見があった

・世界が広がった

・面白かった

と言ってもらえるようにすべきと。

 

 

最初に、ゴール設定かぁ!

これなら、結論を見失うことがないんだ。

さっそくやってみよう!

 

最後に

せっかく気づいた自分の中の悪い癖。忘れないように、

数稽古で乗り切ろう!

 

f:id:snakun:20160630133107g:plain

 

はてなブログにアクセス解析を設置する方法

アクセス解析は、訪問してくださる方が

どんなワード・フレーズで訪問してくれているかを

知る非常に重要なツールです。

 

忍者ツールズなどの解析ソースを前もって

取得した状態から説明することにします。

 

はてなブログアクセス解析を設置する方法

 

1、はてなブログの管理ページから「デザイン」タブをクリックします。

2、工具マークの「カスタマイズ」をクリック

3、「サイドバー」からも「モジュールを追加」をクリック

4、「HTML」タブをクリック

 下の欄に解析ソースをはりつけます。

 上の枠内は分かりやすいように「アクセス解析」と記入して「適用」させます。5、左下にアクセス解析」が追加されているのを確認したら「変更を保存する」をクリックします。

6、これで、設置は完了です。

7、「管理画面に戻る」をクリックします。

8、「ブログを表示する」をクリックして、正常にアクセス解析が設置されているか確認してみてください。

 

最後に

アクセス解析の利点とは

・どんなサイトからあなたのサイトへ来てくれたか?

・どんな曜日に、どの時間帯で訪問数が多いか?

・どのようなキーワードやフレーズで検索してきてくれたか?

・どのページがよく閲覧されているか?

がよくわかります。

私の一番気になることは、検索ワードとサイトの内容が違っているときです。

訪問数が多い記事は、記事を修正したり、キーワードを変更したりしています。

 

f:id:snakun:20160630133107g:plain

 

 

 

 

 

 

アクセス解析でお客さまの行動様式をチェックしよう|ネットでお仕事.com

 

 

 

 

 

はてなブログの記事投稿日を変更する方法

記事の投稿日を変更する方法を綴ります。

どうしてもこのタイミングで投稿したいときには予約投稿も可能です。

 

■投稿日時を任意に変更します

 

1、記事作成画面の編集サイドバーから歯車ボタンの「編集オプション」タブを開きます。

2、「投稿日時」という項目の日付や時間が入っているボックスをクリックします。

3、表示されたカレンダーから希望の日にちと時間をクリック

4、「公開する」ボタンで投稿します。

 

 

■過去記事の投稿日時を任意に変更します

 

1、左サイドバーの「記事管理」をクリック

2、日付を変更したい記事タイトルの「編集」をクリック

3、「編集オプション画面」で日付をクリックするとカレンダーが表示されます。

4、変更したい日時をクリックしま。

5、「公開する」ボタンで投稿します。

 

 

■予約日を設定して記事を投稿します

 

1、編集サイドバーの歯車ボタン「編集オプション」タブを開きます。

2、投稿日時として、未来の日時を指定します。

3、そのすぐ下の欄、「指定日時で予約投稿する」チェックを入れます。

4、記事編集画面の一番下の欄、「公開」ボタンが「予約投稿」に変わります。

5、指定した日時で「公開」できます。

 

 

最後に

投稿日の日付を変更したときは、ブログはどんな風に見えているか確認してみてくださいね。ブログの投稿日は変更されています。

しかし、はてなブログでは、

左サイドバーの記事管理で確認すると投稿時間は、記事を実際に投稿した日時が残るようです。それで、私は変更されていないのではと思い心配しました。後日再度確認すると変更されていました。タイムラグがあるようです。

でも、公開後のブログを見て変更になっていたので、はてなブログのあらたな発見でした。

f:id:snakun:20160630133107g:plain

はてなブログの記事カテゴリーを設定する方法

はてなブログでは、記事を書くときに、

カテゴリー名をつけて分類して

おくと整理が出来て便利です。

 

カテゴリーは、記事タイトルの下に表示されています。

 

■記事を書くときにカテゴリーを設定する

 

 1、記事変種画面からカテゴリータブを開きます。

 

f:id:snakun:20160927220121j:plain

 

2、新しいカテゴリーは、新規のカテゴリー(任意)を入力します。

 

3、作成済みカテゴリー名を付けるときは、

カテゴリー名をクリックすると、追加できます。

 

 

■カテゴリーを管理する

1、ブログ管理画面からカテゴリーページを表示します。

2、カテゴリーの削除や名前の変更がこのページからできます。

 

最後に

はてなブログのカテゴリー設置と管理の仕方をまとめました。

分類しておくと自分の頭も整理できます。

 

カテゴリーとジャンルって、よく似てますね。

調べてみたら、

「カテゴリー」の語源はギリシア語、物事の性質を分類する言葉。

一方、よく似た「ジャンル」の語源は、フランス語、芸術表現の分類を示す言葉。だそうです。

どちらも英語だと思ってました。調べてみるもんですね。

f:id:snakun:20160630133107g:plain

 

 

 

 

はてなブログのプロフィール記事&画像変更

プロフィール欄の画像を変更しようとして迷ってしまったため、忘れないようにと思い綴ります。これからプロフィール欄の画像を編集をしょうと思っている方の参考になれば幸いです。

はてなブログのプロフィール記事編集

1、サイドバーの「デザイン」をクリックします。

 

f:id:snakun:20160927215258j:plain

 

2、「工具のマーク(カスタマイズ)」をクリックします。

 

f:id:snakun:20160927215319j:plain

 

3、「サイドバー」をクリックし、「編集」をクリック。

記事を記入すれば、完成です。

 

f:id:snakun:20160927215345j:plain

 

 

 

 

はてなブログプロフィール画像変更

 

1、ログインして、アカウント設定を開きます。

 

はてなブログの上部アイコンをクリックしてください。

ダッシュボードのすぐ下、アカウント設定をクリックします。

  

f:id:snakun:20160927180657j:plain

 

2、基本設定から変更します。

 

画像を変更したい時は、プロフィールアイコンの項目で参照をクリックしてパソコン内の画像を呼び出し「設定」をクリックします。

 

f:id:snakun:20160927180729j:plain

 

3、変更する」をクリックすると変更できます。

私が変更した時は、すぐに反映されましたけど、

プロフィール画像を変えたのに変わってない時があるみたいです。

そんな時はタイムラグ、一日もすると反映されるそうです。

 

最後に

はてなブログもまだ分かってないことが多いです。

でも、1つひとつ解決していくと、また一つ出来たとうれしくなります。

f:id:snakun:20160630133107g:plain

 

 

 

『遅読家のための読書術』を読んだ感想

f:id:snakun:20160914163004j:plain

著者は印南敦史(いんなみ あつし)氏、(ダイアモンド社)

 

書評家として「ライフハッカー(日本版)」等複数の情報サイトに、月60本近くのブックレビユー記事を書いておられる方です。

 

私のライティング作業がうまくできるようになるには、インプットがないとアウトプットができないから、なるべく本を読みたいと思っているんです。

 

でも、意志が弱く、なかなか集中できなくて眠くなったり、飽きてしまいまう遅読が悩みの種。

 

改善方法はないものかと

『遅読家のための読書術』を読んでみることにしました。

 

結果、いい本を巡り会えたと思ったんです。

 

早く本を読むためのテクニックは

すごく参考になりました。

 

このとおり実践すれば本当に

早く急所をつかんで読めるはず。

 

よし、やったみようと、

挑戦したくなる癖がむくむく湧いてきたんです。

 

それよりなにより、

この本から私の悩みのひとつ

webライティングについても、メモしておかなきゃというほど、参考になることが書かれていました。

 

この本のタイトルからは想像もできなかったわけですが、

興味があると結構、一気読みができるものですね。

速読法ではなく一字一句大事に読みましたよ。

 

 

P78から引用すると

紙媒体に掲載される書評の場合、そこに評者の主観や主張が入りこむのが前提。

一方、webメディアの場合、そのあり方自体が違っている。結論をいえば、(~中略)評者の主観ではなく「情報・ニュース」です。つまり「その記事(書評)を読んでどれだけ得をしたか」と言うことがもっとも重要な価値基準なのです。

また、web記事の多くは通勤時にスマホで読むとか、オフィスで仕事を始める前にパソコンで読むとか、短時間で消費されるもの。そこで「お得感」を感じてもらうためには、その書籍の内容を一言で表すような「引用」がもっとも効果的だろうと考えました。

 

 

webで書評を書いておられる方だから、

書評も当然web仕様は当たり前でしょうけど、

 

一冊の本から私の悩んでいる2つにヒントが

もらえるなんて、一石二鳥とはこういうことなんですね。

 

最後に本を汚さない読み方も胸にしみました。

今まではアンダーラインを引いたり、書き込みしてましたけど、

先生のおっしゃるととおり、本が可哀想、気を付けます。

 

スマホ読者の目線を意識した書評、

こちらも参考になります。

 

★Life Hacker(日本版)

 http://www.lifehacker.jp/author/innami/

 

★News Week 日本版

 http://www.newsweekjapan.jp/writer/innami/

 

★Suzie

  http://suzie-news.jp

 

★WANI BOOKOUT「神は一文に宿る」

 http://www.wanibookout.com/category/culture/kamihaichbun/

 

f:id:snakun:20160630133107g:plain

無料の手書き風フォント・ご紹介

他の方のブログを読んでいると

懐かしい人の文字に似た手書きの文字を

よく見かけます。

 

そんな時は、なぜかほっとして

立ち止まったりしませんか?

 

 

私はよく立ち止まります。

手書き風フォントで書かれている部分が

ちょこっとあるだけでも

気分も変わるし、

ブロガーへの思いも増してしまいます。

 

だから、アフィリエイト記事での

画像加工の時、

女性ユーザーさま向けの記事、

お子さま向けの記事の中に

ちよこっと取り入れて

使わせてもらっています。

 

 

ふい字はその典型的なもの。

すごく人気ですから、ダウンロードして

すでに使っている方が多いと思いますが、

 合わせてご紹介しますね。

 

無料で使える手書き風フォント、

ダウンロードしてお使いいいただけます。

 

 おひさまフォント。まきばフォント

http://hp.vector.co.jp/authors/VA039499/

 

みかちゃん

http://www001.upp.so-net.ne.jp/mikachan/

 

f:id:snakun:20160630133107g:plain